2022年 高崎企業ガイド

  1. ホーム
  2. その他の業種一覧
  3. 東日本旅客鉄道株式会社高崎支社
企業概要
“企業概要”

 JR東日本は関東、甲信越から東北まで1都16県のエリアで営業を行っております。その中で高崎支社は、群馬県全域と埼玉県・栃木県の一部を事業エリアとして、鉄道を中心とした事業運営を行っています。

 高崎支社は「新幹線」のほか、首都圏を起点とした「都市型線区」である高崎線や「ローカル線区」の吾妻線・八高線など、「都市あり緑あり観光あり」の線区を担当している支社です。2022年度より「SLぐんま みなかみ」「SL ぐんま よこかわ」が運転を再開し、たくさんのお客さまにSLを親しんでいただいているほか、特急「草津・四万」を運転し、沿線である草津・四万・伊香保などの温泉地を結んでいます。
 高崎駅では駅の利便性・快適性向上を目的に、イーサイト高崎や高崎モントレーなどのショッピングセンター事業や「エキナカ」を展開するほか、ワークスタイルの変化に合わせたSTATION WORK を運営しています。
 また、大自然の中でゆったりと過ごせる「ホテル ファミリーオみなかみ」や、日本一のモグラ駅として有名な土合駅でグランピングを満喫できる「DOAI VILLAGE」など、他の企業や地域の皆さまと力を合わせながら地域を元気にするためのさまざまなフィールドに挑戦しています。

高崎支社管内の主な線区 8線区
・在来線:八高線(毛呂~倉賀野) 高崎線(宮原~高崎) 上越線(高崎~土合) 吾妻線(渋川~大前) 両毛線(新前橋~思川) 信越本線(高崎~横川)
・新幹線:上越新幹線(熊谷~上毛高原) 北陸新幹線(高崎~安中榛名)
●駅数 90駅
●主な列車
・在来線: 「草津・四万」 「あかぎ」
・新幹線: 「とき」「たにがわ」 「はくたか」「あさま」
・イベント列車: 「SLぐんま みなかみ」 「SLぐんま よこかわ」

 

特急「草津・四万」
STATION WORK
“地域貢献・実績”

 今年度、高崎駅は開業140周年を迎えました。これまでの皆様への感謝も込めて、高崎駅ではたくさんの記念イベントを開催しています。また、7月は30周年を迎えた「ぐんまちゃん」ともコラボし、高崎駅を「ぐんまちゃん」で装飾したり、SLのヘッドマークを期間限定デザインに変えて運行いたしました。今後も駅を中心として地域に賑わいを創出していきます。

“メッセージ”

 JR東日本は鉄道輸送が中心の企業であるという印象を持っていましたが、実際に入社すると鉄道事業の他にもIT・Suica事業やショッピングセンター事業、観光開発など、さまざまな事業分野がありました。自分の意欲次第でさまざまな仕事にチャレンジすることができると実感しています。

“企業ミニ情報”

“人を伸ばし、人を活かす”多様な取り組みや、社員一人ひとりの知識と能力向上、自ら考え行動できる社員の育成に努めています。